コラム

身体の関連性

ここまできた感情の科学⑧

つまり、 自分の感覚(痛みなど)がしっかり分かると 他人の感覚(痛みなど)も分かることになり 「共感」が生まれ、「社会性」が生まれる。 自分はその感情状態になっていないが 相手がそうだと想像(シュミレーション)するだけで …

ここまできた感情の科学⑦

ある能力とは、 「内受容感覚」と「人の社会性」、 つまり 『他人の感情を感じ取る能力』 に関係してくるのです。 実験では、 被験者が感じ取れた心拍数と 実際の心拍数の誤差を計算する実験を行います。 このテストを何度か繰り …

ここまできた感情の科学⑥

つまり、脳を通って身体が反応し、 その身体の反応を脳が認識して また脳で感情が生まれるという 戻ってくるループになっている ようです。 (→医学的、科学的な理屈は分かりますし、 上記のような過程で生まれてくる感情も確かに …

ここまできた感情の科学⑤

現段階での医学では、 感情は、基本的に、 脳で生み出されるものと 考えられています。 (→これは、私の経験からは、感情が脳だけで 生み出されるとは到底考えられないのですが…) ただ、脳の中で周囲の状況を把握し …

ここまできた感情の科学④

認知神経科学では、 様々な質問に答えた時に 脳の何処が活動するのか?を ファンクショナルMRI装置で 脳内の働きを可視化することで、 脳の何処が感情と関係してくるのか?を 調べる実験がある。 実験の質問は、 今の感情の状 …

ここまできた感情の科学③

島皮質とは、 今までの医学では、 身体の痛みや心臓の鼓動など 身体内の状態をモニタリングする 場所とされていましたが、 (→「今までの医学では」ってことは、 科学は万能ではない証拠で、研究をはじめてから わかってきたこと …

ここまできた感情の科学②

最近では、脳の機能を守りながら 腫瘍を取り除く新しい手術が行われています。 患者を麻酔から目覚めさせて行う覚醒下手術。 直接、脳に電気刺激を与えながら 軽く身体を動かしてもらいながら 重要な機能に関わる神経の位置を特定し …

ここまできた感情の科学①

今回は、医学、科学からみた 感情のメカニズムについて 連載したいと思います。 (→          )内は、 言わずと知れた私の私見です。 今回、コラムを読み終えたあとは、 当研究所が取り組んでいる 身体を変える方法が …

刺客⑤

次の日の朝は、 線香の火種感は、 さほど感じなかったが 触ると痛いし熱も少し 持っている感じだった。 腕に支障は無い。 消毒が良かったのか? 化膿括点が良かったのか?   3日目の朝は、↓の写メの通り、 傷口や …

蕁麻疹⑨

追伸   蕁麻疹が全て同じか?というと 全くの御門違いで、 その人その人の身体や病歴を詠んでみないと 正確な原因は分かりません。 もちろん、 理由や対処法は それぞれ異なります。 今回の蕁麻疹は、 何が?原因か …

« 1 3 4 5 18 »
PAGETOP
Copyright © 正座研究所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.