未熟な科学が高齢者を科学する⑱
その時の吉村作治氏の 様子が目についた。 杖をついている。 背中が丸く腰も落ちている。 声も小さい。 そして呂律が回っていない。 私 「ん?何処かで似たような状況の人を 見かけたような?ここにも居たか ...
未熟な科学が高齢者を科学する⑰
補助金など行政の影響が大きく介入する施設運営は、 厚生労働省の影響をもろに受けての運営になる。 施設で出される介護食なんかも塩分摂取量だけでなく 量や種類、栄養素に関しても イレギュラーすることなく管 ...
未熟な科学が高齢者を科学する⑯
つづき 私「先生!私が誰だか分かりますか?」 先生「分かるよ!お前を忘れるわけないだろう!」 うれしい言葉でありながらも、 糸を引くような茨城弁に更に拍車がかかった イイ感じで出来上がっている酔っ払い ...
未熟な科学が高齢者を科学する⑮
私も色々な人の病状を診てきているが、 大量の塩を処方されている人を はじめて目の当たりにした。 この時、私は、 ヨシおばの「原因がわからない」という言葉と どこの家庭にもある塩を医師が わざわざ処方さ ...
未熟な科学が高齢者を科学する⑭
私が、日曜に三浦へ出かけて 良いものが手に入ると、 数年前まで、ヨシおばさんに 手土産片手に会いに行っていた。 歳の頃は70代半ばくらいであろうか。 杖をついてヨロヨロ歩いている。 恐らく15年以上前 ...