コラム

考える力

編集後記⑥

ただ、 注意して頂きたいのは、コラム途中で、 『「瞑想」「精神統一」なんかも 感覚感性を研ぎ澄ますツールになる』 と記しましたが、 「瞑想」「精神統一」に関しましては、 非常に危険が伴いますので しっかりした手順方法で …

編集後記⑤

更なる領域とは、   それは、『気』という領域です。 「内受容感覚」つまり「感性」を磨く 最終目的には、そこに「気」が 影響してくるからなのです。 「気」という言葉を使うと 怪しさが倍増してしまう 変な?風潮が …

編集後記④

当研究所では、 実際に、来所された方は 何度も耳にしたことがあると思いますが、 『自分で気が付いていないズレた感覚を 身体にピッタリ合わせるのが目的です!』 と、必ず説明して指導しています。 しかし、現実には、 それを聞 …

編集後記③

医学の検査体制については、 人間の文化?文明?と言えるのか? 「感性」を鈍くするという意味で 個人的には、たいへん疑問が満載です。 検査は、早期発見が目的なのでしょうが、 頼り過ぎるあまり「内受容感覚」が鈍い人にとっては …

編集後記②

何故なら、 「他人任せ」の検査システムが、 「便利な」科学的医学的な検査システムが、 実は、大事な動物としての「感覚」「感性」、 「内受容感覚」を鈍くさせていくことは 可能性として十二分に考えられるからです。 検査を受け …

編集後記①

追伸     【編集後記】   ここからは、当研究所の見解です。 素晴らしい!かったですねー! 「内受容感覚」が慢性痛と関係している! 「内受容感覚」が鈍い人ほど 慢性化しやすいことが 『科 …

ここまできた感情の科学⑩

そこで、更に 「感情」が「健康」に どのように関係しているのか?の実験調査が、 世界でも類をみない規模で行われました。 とある町で 60年以上にわたって 全住民の健康データが 医学的に解析されている。 (→60年間の追跡 …

蕁麻疹⑨

追伸   蕁麻疹が全て同じか?というと 全くの御門違いで、 その人その人の身体や病歴を詠んでみないと 正確な原因は分かりません。 もちろん、 理由や対処法は それぞれ異なります。 今回の蕁麻疹は、 何が?原因か …

蕁麻疹⑧

今回の蕁麻疹の解説 呼吸器の基軸になるのが 胸椎5番です。 そして、 胸椎5番は耳と関係が深く 左耳奥の違和感が出る前に、 肩甲骨の真ん中の左側に ときどき痛みが出ていたのも 症状として考えた場合 胸椎5番と左耳の違和感 …

蕁麻疹⑦

蕁麻疹が出る数日前に 左耳奥に違和感があったのを 思い出し、 それに加えて、 使い過ぎによる 左の腕と肩が少々疲労している。 身体を知っている人は この段階で原因が何なのか? 見当がつくと思いますが… 一般の …

« 1 6 7 8 64 »
PAGETOP
Copyright © 正座研究所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.