「正座」は、全てのスポーツを凌駕します(著書参照)

正座のメカニズムが、身体を動かすスポーツにおいて、
如何に優れているか!を、立証している競技があります。

それは何?だと思いますか?

その前に、この競技を行なっている世界の人達は、
勿論、正座の事や正座のメカニズムを知りませんし、
自分達が行なっている競技が、
正座と関係している事など全く知りません。

(当たり前ですね!外国には正座がありませんから…)

しかし、非常に悲しい事に、この競技を行なっている日本人も、
自分が行なっている競技に、「正座のメカニズム」が
どれだけ優れているのか?を全く気が付いていない可能性があります。

気が付いていないとしたら、
非常に悲しい事ですよねー!(T_T)

勿論、それを教えられるコーチも、
日本には存在しませんし、
日本に存在しないという事は、
世界にも存在しません。

競技は?何か?
わかりましたか?

ヒントその1
正座のメカニズムは、
スポーツ全般を凌駕しますので、
何の競技でも該当する!と言えば、該当するのですが、
その競技の殆どの選手が、正座の体勢で競技を行っているそうです。

(その競技のトップに君臨するメダリストは、正座の姿勢で競技をしているそうです。
競技ではない一般的なレジャースポーツとしは、正座でしていない人もいるようですが…)

何の競技だか?わかりましたか?

ヒントその2
正座の体勢で競技を行わなければ、
力がうまく伝わらず、良い結果が出ないと言える競技です。
その為、足を伸ばした長座の状態で競技を行なっている人は、
タイムが出せないと考えられます。

ヒントその3
競技上、非常に不安定な状態で、
上体を上手く使わなければならない競技です。

この競技に関しては、正座を知らない外国人でさえも、
正座で行っているようです。

その体勢の方が、経験上、結果が出るからなのでしょう。

つまり、「正座のメカニズム」が力を伝える競技上、
何よりも優れている事を、この競技を通じて、
証明している事になります。

何の競技か?わかりましたか?

答えは、カヌーです。

下半身が入っているカヌーの中では、
トップ選手を含めた殆どの選手が、正座の状態で競技をしているようです。

水の力に逆らうように、パドルをコントロールして、
激流の中を急旋回したり、流れに逆らってみたりと、
上体の力をパドルに伝える為、足を畳んで座った方が、
パドルに力が伝わる事実を、経験上、選手達は知っているのでしょう。

「正座」の方が、タイムが出るのでしょうねー。

それを、「正座」を知る日本人が提案したのではなく、
「正座」の文化が無い外国人が、カヌーの中で足を畳んだ方が、
力が出るだけでなく、伝わるという事実を、
経験上知っていた事になります。

これは、非常に面白い事実です。

(外国にも頭のいい人、感性の鋭い人が居るんですね!感心してしまいます)

そうなると、他の競技に、
「正座のメカニズム」を意識的に取り入れたらどうなるのでしょうか?

日本のプロスポーツの中で、
「正座のメカニズム」を率先して取り入れている競技は?

皆無でーす。

全然ありましぇーん。(T_T)

逆輸入と称して、海外で競技の勉強をしてきたコーチ擬きが、
海外カブレして日本に戻ってきて、
プロスポーツ会でコーチングしているのが、
今の日本のプロスポーツ会の現状なのです。

海外で勉強して?きたコーチングを日本に持ってきても、
海外のコーチングを真似しているだけだから、
海外に勝てる訳無くねー!(若者風)
あったま悪くねー!(若者風)

所詮、隣の芝生レベルなので、
足元にある、世界に誇れる自国の文化に
全く気が付いていないのです。

「正座のメカニズム」を積極的に取り入れる事で、
結果がついてくる事は勿論の事、
世界と戦える、若しくは、世界を牽引する
存在になる可能性を十分秘めている事になるのです。

しかし、それに、誰も、まだ、気が付いていましぇーん。(T_T)

これが、我々日本人が胸を張って世界に誇れる
日本伝統文化について回る「正座」の奥深さなのです。

当研究所は、この正座のメカニズムを
意識的に日常生活に取り入れて、
人間のあらゆる可能性を引き出すことを研究しているのです。

(決まった!)

お後がよろしいようで…