コラム

中心と末端の関係

アントニオ猪木(弔)人間の最期④

そして、最期の映像には、今の心境を 色々と語ってくれています。 『人間の最期』を知っている人、 『この世に生を受ける意味』を知っている人は、 人は皆、最期は同じ道を辿るということを、 猪木氏は、自分が衰弱していく中で そ …

アントニオ猪木(弔)人間の最期③

つづき   猪木氏は、元気であった頃もメディアに出演していましたが、 難病になって衰弱していく自分も映像に残したようです。 「ありのままの自分を見てもらうことで それを見た人がどう思うか?でいいじゃないか! 弱 …

アントニオ猪木(弔)人間の最期②

つづき 猪木氏は、バルセロナオリンピックで 柔道銀メダリストの小川直也を弟子として 迎え入れた。 そして、 スポーツである柔道とプロレスの真剣勝負の違いを 愛弟子の小川直也に教えるため、 六本木の路上で正座させて小川直也 …

アントニオ猪木(弔)人間の最期①

先日、昭和の偉人といっていい アントニオ猪木氏がこの世を去りました。 本題に入る前に、 弔う意味もあって、 猪木氏の思い出や知っている武勇伝を 少しお話しできればと思います。 子供の頃、現役のアントニオ猪木氏を よくTV …

腕があがらない②

単に、「腕が上がらない」と 言っても原因は様々で、 食べ過ぎ 飲み過ぎ 肩の巻き 甘いもの摂りすぎ 薬の飲み過ぎ 心理的原因 腕の使いすぎ 背中丸い人 腰の落ちている人 ザッと考えただけでも 理由は様々である。 身体を知 …

腕があがらない①

とある朝方、 非常に珍しく、 寝返りで目が覚めた。 肩が痛い。 上体を起こして 腕を回してみる。 明らかに昨日とは腕が違う。 「(そういえば…)」 2、3日前からシャワーをしている時に 腕の動きに違和感があっ …

反応の良い身体、素直な身体②

うつ伏せになってもらい、 腰を左右から掴むと、 右腰は隙間が空いて指が入るが 左腰は隙間がなく指が入らない。 階段を降りる際に 背中まで痛くなる原因が 「これだ!」ということが分かる。   腰は、隙間がある方が …

「考える力」と「聞く力」生姜編③

私 「全く、呆れますね! 生姜を塗るなんて、脳の問題です。 しかし、身体には罪はありませんので、 身体の今の状態を観察してみましょう。 特に、膝と関係している箇所を 左右比較していきます」 女性「ハイ!笑…脳 …

正中線上は要注意!①

今回は、正中線の重要性の話です。 正中線は、使い方、見方によって 意味が対局的に二分します。 武道的には、人を倒す→殺 健康的には、人を生かす→活 正中線に、 対極的な意味があるという事は 活殺自由自在でありながら 表裏 …

投稿者の身体を読む!①

都内の移動はもっぱら二輪で移動します。 時間が読めることで 時間が大事に使えるからです。 今のバイクに乗ってから 9年が経とうとしている。 車検がないバイクだが こまめに手を入れてをしておかないと、 出先や出掛けに、 動 …

1 2 3 6 »
PAGETOP
Copyright © 正座研究所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.