正座は、「正しく」「座る」と書きます

なぜ「立ち方」ではなく「座り方」なのでしょう?

  • まっすぐ立てなくなる前に、実は座り方から崩れはじめている?

  • 歩き方がキレイな人は、座り方もキレイ?

  • 座るということは、自然なようで意外と難しい?

  • 座って休む。でも本当に身体にとって楽な姿勢?

  • 日常生活で座っている時間はとても長い、その影響の大きさは?

  • 茶道、華道の座った形での所作、座禅での瞑想、座り方に奥深いメカニズムがあります。

 

一般の方へ

〈健康問題〉

正座のメカニズムから逸脱してくると健康に支障が出てきます。

〈美容の問題〉

その人が一番輝く表情や一番美しいスタイルは、正座のメカニズムにあります。

〈心理的な問題〉

正座のメカニズムからかけ離れてくると、ストレスに弱くなり、心理面が弱くなってきます。

〈創造力、発想力、記憶力の向上〉

頭の回転、記憶力は、正座のメカニズムと密接に関係しています。

〈集中力、士気、団結力の向上〉

正座のメカニズムが集中力を高めて、士気を高めます。これは、歴史的事実が物語っています。

〈才能、能力の開花〉

正座のメカニズムが才能も能力も開花させます。

〈運気のコントロール〉

正座のメカニズムからかけ離れてくると運気も逃げていきます。

〈認知症になりたくない人〉

認知症と正座のメカニズムは、非常に深い関係があります。

〈最後まで自分の足で歩いて生活したい人〉

正座のメカニズムを理解し実行することで、老後は身内に迷惑をかけず、最後まで自分の足で生活できます。

〈キレイになる高齢者〉

身体の流れが良くなる正座のメカニズムは、高齢者独特の臭いを解決しキレイになります。

詳細は講座案内にて

企業の方へ

 

〈本気で社員の事を考えている経営者〉

正座のメカニズムが社員やその家族にも充実した生活を提供し、その結果、社員のモチベーションも上がるため、生産性が向上し、会社に還元されます。

〈接客業〉

正座のメカニズムが、立ち仕事を難無くできる身体を作り、サービスの提供が良くなります。

教育〉

教育は、詰め込むものではなく、才能を引き出すもの。
正座のメカニズムが個人の才能を引き出します。

〈漁業、農業関係者〉

身体が資本の生産者は、正座のメカニズムで身体を自己管理できます。

〈製造業〉

不良品を出さない集中した身体は、正座のメカニズムにあります。

〈物流業〉

安全運転に徹底できる身体は、正座のメカニズムにあります。
正座のメカニズムから逸脱してくると、安全運転に支障が出てきます。

〈商品開発に携わる仕事〉

正座のメカニズムは、頭の回転と発想力と密接な関係にあります。

〈デスクワーク〉

正座のメカニズムが、決してラクでは無いデスクワークを楽にします。

〈脳外科医、心臓外科医、歯科医〉

正座のメカニズムから逸脱してくと指先の細かい作業に必ず支障が出ます。

〈社運のコントロール〉

社員一人一人の運気を上げて、社運をあげる秘訣が正座のメカニズムにあります。

詳細は講座案内にて

行政の方へ

 

〈医療費削減〉

正座のメカニズムは、健康寿命を延ばす事ができます。
正座のメカニズムは、いつまでも元気で働ける身体を作ることができます。
正座のメカニズムが、痴呆にならない身体を作るため、介護費用が削減できます。

詳細は講座案内にて

コラム

見えない力⑤

また、別の日 この日も コラムの下書きを書く目的と食事を兼ねて 融通のきく行きつけの串焼き屋に行った。 食事をしながら コラムを描き アルコールエネルギーを注入する。 串焼き屋をあとにして 以前より気になっていた店に向か …

見えない力④

知ってか?知らずか? そんな私を尻目に 自分の親の話をし続ける友人 今思い出しても 何の相談だったのか? 見当も付かない。 それも仕方がない。 今の自分にとって もっと重要な出来事が目の前で 起きてしまったのだから&#8 …

見えない力③

こうるさい3代家族が入店してから 周囲の空気が変化しはじめる。 次に、臭覚を刺激してきた。 「(あれっ?)」 中華屋では考えられない臭気が 私の鼻を刺激してくる。 「(あり得ない!)」 こうなってくると 合流した友人の話 …

見えない力②

出入り口の騒がしい雰囲気に振り向くと、 小学校低学年の男の子と その下の妹であろう子が、 勢いよく店内に走り込んで来た。 直ぐに、目線を戻して 仲間の話に耳を傾けていると、 再び、入り口の扉が開く音がして、 その子供達の …

見えない力①

いつもコラムを描いている店がある。 コラムでは何度か登場している店だが 行きつけの飲み屋で、 店内は、壁に向かって一人飲みをするような 席の配置になっていて、 コラムを書くには 作業しやすい空間であるため 私のお気に入り …

好評発売中!

PAGETOP
Copyright © 正座研究所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.