コラム

洗脳

未熟な科学が高齢者を科学する⑱

その時の吉村作治氏の 様子が目についた。 杖をついている。 背中が丸く腰も落ちている。 声も小さい。 そして呂律が回っていない。 私 「ん?何処かで似たような状況の人を 見かけたような?ここにも居たか?」 吉村作治氏が大 …

未熟な科学が高齢者を科学する⑰

補助金など行政の影響が大きく介入する施設運営は、 厚生労働省の影響をもろに受けての運営になる。 施設で出される介護食なんかも塩分摂取量だけでなく 量や種類、栄養素に関しても イレギュラーすることなく管理されている筈。 も …

未熟な科学が高齢者を科学する⑯

つづき   私「先生!私が誰だか分かりますか?」 先生「分かるよ!お前を忘れるわけないだろう!」 うれしい言葉でありながらも、 糸を引くような茨城弁に更に拍車がかかった イイ感じで出来上がっている酔っ払いの喋り …

未熟な科学が高齢者を科学する⑮

私も色々な人の病状を診てきているが、 大量の塩を処方されている人を はじめて目の当たりにした。 この時、私は、 ヨシおばの「原因がわからない」という言葉と どこの家庭にもある塩を医師が わざわざ処方されている不可解な現実 …

未熟な科学が高齢者を科学する⑬

つづき 今回は、文化放送に出演されたときの内容を 文字におこしてみました。 そう語るのは、 聞いたことがあるかもしれませんが、 精神科医の和田英樹医師です。 「えっ!精神科医?」 と思われるかもしれませんが、 和田医師が …

未熟な科学が高齢者を科学する⑫

つづき   また、老後に楽しみを残しておくのは馬鹿! (→言われてみればそうですね〜。 高齢者は今が1番若いことになるので、 「来年は…する!」なんて言っているなら 今やれ!ってことになりますね) …

未熟な科学が高齢者を科学する⑪

今の日本の政治は、 少子化対策には言及しているが 高齢者には何もしていない。 少子化対策を行なって 社会に影響が出てくるのは20年後。 今の高齢者対策をすれば 5年10年若返らせることは可能だし 即効果が期待できるが、 …

未熟な科学が高齢者を科学する⑩

男性ホルモンを枯らさないのは非常に大事。 日本はスケベなことに封鎖的。 先進国でもポルノを解禁されていないのは日本だけ。 1968、69年あたりにスエーデンとデンマークが 世界に先駆けてポルノを解禁した。 当時、スエーデ …

未熟な科学が高齢者を科学する⑨

つづき   高齢になって大事な事は 性的に枯れないこと。 (→若い人から考えれば、高齢者の性欲を考えた場合、 まるでバケモノでも見たかのような、 触れてはいけないモノのような感覚に 陥るのかもしれませんが、 認 …

未熟な科学が高齢者を科学する⑥

つづき 昔は、血圧に関する数値は 年齢+90と言われている時代があった。 (→正直、この話は知りませんでした) それがいつの間にか、どんな年代も 上は135までとなってしまったのです。 本来、血圧の基準を決めるのであれば …

1 2 3 4 »
PAGETOP
Copyright © 正座研究所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.