コラム

原因と結果

身体の読み⑧

クライアントにも確認してもらったので 手を施す。 男性「いっっったっ!」 私 「ハイ、終わりです。 さっきの腕立て伏せの体制をやってみて下さい」 男性 「あれー?痛くない!こうすると 少し違和感があるけど、 最初と全然違 …

身体の読み⑦

前回と同じように 腕立て伏せの体制をとって 男性 「やっぱり、こうすると、 まだ、ここが痛いですよねー」 と言いながら、 手首の背面(甲)側を指差す。 私 「(手首は、変化無しだなぁ。 肘から手首の内側を緩めるだけでは効 …

身体の読み⑥

LINEの返事に 「調子は?どうですか?」 と、訊ねると 男性 「股関節は、まだ痛みます。 手首も腕立て伏せの体制をすると まだ痛みがあります」 と、返事が戻ってきた。 「(おや?変化無しか?)」 それなりの 手応えがあ …

身体の読み⑤

次に右手首を診る。 腕立て伏せの状態で 手首を曲げて手のひらを床に付けると 手首の甲側が痛いという。 クライアントは、 丁寧にその動作を 目の前で見せてくれた。 ありきたりの 肘の近くにある急所を捉えて 手首を緩めても痛 …

身体の読み④

異常を発見! 正常な右側と比較すると 明らかに腱なのか?筋肉なのか?が 硬直している。 一部分の硬直が原因で、 伸縮機能に影響を与え 体重をかけたり、 身体を動かす動作の中で 痛みや違和感が生じている。 痛みを変化させる …

身体の読み③

「どうしたらイイですか?」 というLINEが届いたものの そんなん 「どうしたらイイですか?」って インドネシアからLINEで問われても… 実際に身体診ていないし、 触ってもいないし、 コケそうになって堪えた …

身体の読み②

50代男性。 仕事で単身インドネシアに赴き 今流行りの脱炭素に煽られて、 ジャングルを守る目的で、 植林活動を行っている。 個人的見解ですが、 (と言いつつもかなり根拠はあります) 本題とは話がズレますが、 今、地球上で …

身体の読み ①

我々が身体を診る際は、 クライアントさんが訴えてくる 主訴を聞くのはもちろんですが、 主訴だけでなく クライアントさんの 一挙手一投足の動作をも よく観察している。 それは、本人が自覚している主訴の原因が 思わぬところに …

梅雨時期の身体②

私の場合は、 膝にいつも以上に不具合が生じました。 2〜3週間くらい難儀しましたが、 (本気で対処したのは5日くらい) 皆さんに教えている同じ体操を実践して 難局を凌ぎました。 同じ体操と言っても、 身体は人それぞれ違い …

腕があがらない①

とある朝方、 非常に珍しく、 寝返りで目が覚めた。 肩が痛い。 上体を起こして 腕を回してみる。 明らかに昨日とは腕が違う。 「(そういえば…)」 2、3日前からシャワーをしている時に 腕の動きに違和感があっ …

1 2 3 5 »
PAGETOP
Copyright © 正座研究所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.