コラム

考える力

未熟な科学が高齢者を科学する⑦

つづき 世界で最も権威のある医学誌 The New England Journal of Medicineでは 2014年に17カ国10万人を対象に調査して、 (→このデーターベースも人種別や環境に分類して分析されると …

未熟な科学が高齢者を科学する③

百寿者を研究している有名KO大学病院の先生が、 百寿者には血圧の高い人の方が多い現実を データとして出してしまった。 (→エラいデータを公表しましたね! 医学や科学は?どうなってんだ?「洗脳詐欺ワード」に 当てはまらない …

狭い科学で生きるか?本能で生きるか?⑥

これと、同じ事を、 孫娘に伝えてみると、 孫娘 「(ウルウルしながら)ホントに私もそう思います!」 続けて、 孫娘 「お婆ちゃんは、だいぶ前(80代くらい)から、 腕の痺れは主張していたので、 もしかしたら、それも今回の …

狭い科学で生きるか?本能で生きるか?⑤

97歳女性は、 住み慣れた辺鄙な場所で、 1人暮らしをされていました。 隣の家まで歩いて5分もかかる 過疎地ですから、 都会のように、 石を投げれば医者に当たる!ような環境とは ほど遠い環境にありました。 そのため、 検 …

狭い科学で生きるか?本能で生きるか?④

施設に行く予定であった97歳女性は そのまま入院。 アレヨアレヨという間に 意識が混濁し、 意思疎通が図れなくなり、 かける声に少々手を握り返して反応する程度。 即座に、親族が集められ、 入院して2週間後にはこの世を去っ …

狭い科学で生きるか?本能で生きるか?③

娘宅で、 施設に移動する朝のこと、 娘が母親(97歳女性)に声をかけると 97歳女性 「私を殺す気か?変なところに 私を入れようとして!」 娘 「???(アレ?何か、様子が変だなぁ?)」 身体を動かそうともせず 見せたこ …

狭い科学で生きるか?本能で生きるか?②

今回の主役は、 97歳女性 旦那に先立たれ、 秋田の山奥に住み 自分で食べる分だけの野菜を家庭菜園し、 身の回りの事も全て自分でやっている。 超高齢者一人暮らし。 普通に考えて、 山奥の辺鄙な地で、 97歳で1人暮らしな …

狭い科学で生きるか?本能で生きるか?①

今回は、 人生最大にして 最後のテーマであり、 誰もが一度は考える 最期(死)の迎え方について ひとつの臨床例を踏まえて お届けできればと思います。 最期の迎え方を どうするのか? どうしたいのか? 人それぞれ違うとは思 …

乳がんステージ3と危険なマンモ⑤

前記のような仮説を考えても 4、5回見落とした医療の落ち度を 原因にしたいのであろうか? 「考える力」が欠落している 自分に原因がある現実から逃避して 他に原因があることにしたいのだろう。 確かに心理的には そうした方が …

乳がんステージ3と危険なマンモ④

そこに、 免疫異常を誘発される コロナワクチンが連射されたら どうなるのか? クライアントが言っていた通り、 毎年受けている乳がん検診で 医者に見落とされていたという見解は 非常に考えにくい。 1年1回の見落としなら 無 …

« 1 2 3 67 »
PAGETOP
Copyright © 正座研究所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.