つづき

 

高齢者になってくると
食材の量が増えれば増えるほど
良いとされている。

(→これも現段階での話なので、
この先どうなるか?は未知数ですね)

高齢になると微量元素が足りないと
色々と問題が出てくる。

例えば、亜鉛が足りなくなると
味覚障害が出てきたり
EDになったりしますが、

若い人は、亜鉛が多少不足してても
味覚障害を起こしたりEDにはならない。

しかし、高齢者になると
味覚障害もEDも症状として
出てきてしまうのです。

(→面白いですね。何で年齢層によって違いがあるのか?
医学や科学では解明できていない?のでしょうか?
医学や科学が得意の足し算や引き算の医療が成り立たないほど、
分かっているようで、実は全く身体の事が分かっていない証拠ですね。
しかし、歳をとると若い時にはあった身体の「幅」が
高齢になってくると無くなってくるのという事なのでしょう)

今のラーメンと
昔のラーメンとでは
スープが全く違う。

今のラーメンのスープには、
たくさんの食材から色々な元素が抽出されている。

昔の化学調味料が使われていたスープとは
微量元素の含有量が違うのです。

(→店によって、今でも化学調味料を
こんもり入れている店は存在すると思いますが…)

塩分も程よく摂取し、
高血圧も必ずしも悪いわけではない事が、
調査からも断言できるのです。

 

 

 

 

つづく…